No Animal No Life. Seita Animal Hospital VT Blog
投稿日時
2024年4月30日
カテゴリー

採尿方法について✨

みなさんこんにちは〜!髙田です!
今回は犬さん猫さんの採尿方法について書いていきます!

まず尿検査は液体状で持ってきて頂く必要があります。ペットシーツや猫砂に染み込んでいるものでは検査ができません、、💦
当院でお渡ししている採尿キット(試験管とスポイトが入っているものです。)がありますので、ご希望の方は診察時でも受付にでもお声がけください💡

【採尿方法】

ペットシーツにしてくれる子!個人的に1番ラクかと思います!ありがとうございます♪
ペットシーツを裏返してみてください。
そこに尿をしてもらうとペットシーツには染み込まず尿が溜まるので、スポイトで吸い取って試験管に入れます。
採尿完了です✨

このタイプの子はちょーっと難しいかもです🤔
排泄のタイミングに合わせて尿が着地する前にキャッチ!する方法です。
紙コップや紙皿、できるものがあれば袋などでも構いません。キャッチしたものを試験管に入れて頂ければ完了です✨(試験管でなく別の容器でも、液体状であれば検査は可能です◎)
おトイレお気に入りスポットがある子は構えやすいかもです…😂

このパターンも簡単かと思います!システムトイレの下に敷いているペットシーツを抜くor裏返します。いつも通り猫さんがトイレしたら、下に溜まっている尿をとって頂ければ完了です!

猫砂を抜くor底が見えるくらいの極少量にしてみてください。トイレをしたら、猫砂に吸われる前に採尿します✨
※猫砂を抜くと排泄しない猫さんは…
②と同様にするか(もしお家に使わないオタマ等あればかたち的にとりやすい気がします…!)、またはウロキャッチャーを使ってみてください。(ウロキャッチャーは当院では取り扱いがございません…🙇‍♀️)
とれたらウロキャッチャーごとお持ち頂いても検査可能です◎

主な採尿方法は以上になります!尿検査をしてほしい…と診察にいらっしゃる際や、当院での健康診断(⚠要予約)には尿検査も含まれるので、参考にして頂ければと思います!

採尿キットが手元に無いけど採尿したい場合は、不要な容器(瓶やタッパー、お弁当用の醤油差しのようなものでも◎)があれば入れてお持ちください!

また、尿をお持ちの際は、動物さんのお名前と大体の採尿時間の記載があると助かります!(なくても大丈夫です☺️)

最近だんだん暑い日も増えてきていますが、動物さんも私たち人間も暑さに負けず過ごしていきましょうね〜🌷